不倫が原因で離婚する場合の慰謝料相場はいくら?
不倫が原因で離婚する場合、慰謝料の金額は状況によって大きく異なり、感情的な問題であるだけに判断が難しいケースも多いものです。
本記事では、不倫による離婚で発生する慰謝料の相場や金額に影響する要因、請求時の注意点まで、弁護士の視点からわかりやすく解説します。
不倫による離婚と慰謝料の基本
不倫が原因で離婚に至った場合、慰謝料を請求できることがあります。
これは、不倫が民法上の「不法行為」にあたるためです。
不法行為とは、他人の権利や法的利益を侵害し、損害を与える行為のことを指します。
不倫によって受けた精神的苦痛に対し、損害賠償として慰謝料が発生します。
金額は個別の事情によって異なりますが、一定の相場があり、不倫が証明できれば配偶者や不倫相手の双方に請求が可能です。
慰謝料相場の目安
不倫が原因で離婚に至った場合、慰謝料の相場は一般的に100万円から300万円と言われています。
離婚しない場合、離婚するときと比べて慰謝料は下がる傾向にあります。
金額に影響する主な要因
慰謝料の金額は、いくつかの要因で変動します。
不倫の期間や頻度が長いほど、精神的苦痛が大きいと判断され、高額になりやすいです。
結婚生活の長さも影響します。
長年連れ添った夫婦の場合、裏切りへのダメージが大きいとされます。
子供の有無も重要です。
家庭崩壊による子どもへの影響が考慮され、増額されるケースがあります。
また、不倫相手の態度や経済状況も関係します。
悪質な場合や支払い能力が高い場合、金額が上がることがあります。
慰謝料を増額できるケース
特定の状況では、相場を超える慰謝料が認められることがあります。
例えば、秘密保持条項を結び、口止め料を考慮して大きい金額をもらう場合です。
また、不倫相手が悪意を持って家庭を壊そうとした場合も高額化します。
証拠が豊富で、不倫の悪質性が明確な場合も有利です。
慰謝料の請求手続きに必要なもの
慰謝料を請求するには、不倫の証拠が必要です。
メールや写真、ホテルの領収書などが有効とされます。
証拠がなければ、請求が認められないリスクがあります。
まずは弁護士に相談し、証拠の収集と交渉を進めるのが賢明です。
保険会社や相手側との交渉で、提示額が低くなることもあります。
その場合、裁判で争う選択肢もありますが、時間と費用がかかります。
納得できない場合は、専門家の意見を仰ぐことが大切です。
まとめ
不倫が原因で離婚する場合、慰謝料相場は100万円から300万円が目安です。
金額は不倫の状況や家庭への影響で変動します。
証拠が揃えば請求は可能ですが、交渉や裁判が必要な場合もあります。
精神的苦痛を金銭で補うのは難しいかもしれません。
それでも、適正な賠償を受けるため、冷静に手続きを進めることが重要です。
慰謝料請求について不安がある際は、早めに専門家である弁護士に相談してみてください。
KNOWLEDGE基礎知識とキーワード
借地・借家に関する記事
キーワード
債務整理に関する記事
キーワード
自己破産に関する記事
キーワード
企業法務に関する記事
キーワード
法人顧問に関する記事
キーワード
LAWYER弁護士紹介
お客様の問題にまごころを持って誠心誠意取り組む。
当事務所は、お客様の問題にまごころを持って誠心誠意取り組ませていただきたいと思い「至心法律事務所」と命名いたしました。
ご相談にあたっては、まずご相談者のお話をじっくりと時間をかけてお聞きすること、そして、
ご相談者の意向を最大限生かせるような法的アドバイスを丁寧に分かりやすく行うことが出来るよう心掛けております。
ご相談者とご家族の不安や悩みに、まごころを持って取り組ませていただきます。
ご相談者のお気持ちを大切にし、そして徹底的にご相談者の立場に立ち、全力でサポートさせていただきます。

石橋 徹也(いしばし てつや)/ 代表弁護士
- 大阪弁護士会
- 洛南高等学校 卒業
- 京都大学 卒業
- 平成14年10月 弁護士登録
- 大阪市内の法律事務所にて、約10年執務
- 平成25年4月 至心法律事務所開業
OFFICE事務所概要
| 事務所名 | 至心法律事務所 |
|---|---|
| 事務所所在地 | 〒530-0047 大阪府大阪市北区西天満2-8-5西天満大治ビル3階 |
| 連絡先 | TEL:06-6131-0720 / FAX:06-6131-0730 |
| 受付時間 | 月~金/10:00~18:00 (ご連絡頂ければ時間外・土日祝についても対応いたします) |
| 代表者 | 石橋 徹也(いしばし てつや) |
| URL | https://shishin-law.com/ |
