交通事故の被害者になった際の対応や事故後の流れ
交通事故の被害者になってしまった場合、どのように対応するべきでしょうか。事故に遭わないのが一番ですが、万が一の時のために、最適な対応と事 故後の流れをご説明します。
まずは、けが人の救護や安全確保を最優先にすることが重要です。重傷を負っている場合はもちろんのこと、大したこと がないように見えても、目に見えない場所が大きな損傷を受けていることもあるので、大事をとることが大切です。さらに、怪我がなくても、念のため数日以内に 整形外科等を受診することが好ましいです。
事故現場は、警察が来るまで、なるべく事故の状況を動かさないほうが良いですが、さらなる交通事故の おそれがあるような場合には車などを安全な位置に動かしても構いません。その場合は、証拠保全のために、状況を写真に撮ったり、車の位置に目印をつけておく のがおすすめです。
また、加害者の情報を確認してください。具体的には住所、氏名、生年月日、連絡先、任意保険会社等を聞いてメモしておきまし ょう。協力的ではない加害者である場合特に、会話を録音しておくと後々スムーズです。また、車のナンバーも写真に撮るなどしておさえておきましょう。
加害者には、加入している任意保険に連絡してもらうようお願いしてください。
交通事故があったらすぐに警察を呼びましょう。これは、後々の紛争解決のためだけではなく、法律上の義務として定められています(道路交通法72条2項)。警察が来ると、実況見分などが行われ、実況見分調書が作成されます。この実況見分にはしばしば長時間を要しますが、この実況見分で得られた情報を基に、示談交渉などでは欠かせない過失割合の決定がされたりするので、しっか りと協力しましょう。
また、事故後は、ご自身が加入している任意保険会社にも連絡をしてください。事故対応のアドバイスをもらったり、加入して いる任意保険会社に請求可能な保険の説明を受けることができます。
事故後は、加害者が刑事事件に問われる可能性があるほか、民事として加害者に 対し損害賠償請求をすることができます。この損害賠償請求は、加害者の任意保険会社とやり取りをすることがメインになりますが、損害賠償額に納得がいかない 場合などは、迷わずに弁護士にご相談ください。
離婚、交通事故、相続、労働問題、借金問題、刑事事件のご相談は大阪市(大阪、北新地、阪急梅田 、京阪淀屋橋、京阪大江橋)の至心法律事務所にお任せ下さい。
KNOWLEDGE基礎知識とキーワード
借地・借家に関する記事
キーワード
債務整理に関する記事
キーワード
自己破産に関する記事
キーワード
企業法務に関する記事
キーワード
法人顧問に関する記事
キーワード
LAWYER弁護士紹介
お客様の問題にまごころを持って誠心誠意取り組む。
当事務所は、お客様の問題にまごころを持って誠心誠意取り組ませていただきたいと思い「至心法律事務所」と命名いたしました。
ご相談にあたっては、まずご相談者のお話をじっくりと時間をかけてお聞きすること、そして、
ご相談者の意向を最大限生かせるような法的アドバイスを丁寧に分かりやすく行うことが出来るよう心掛けております。
ご相談者とご家族の不安や悩みに、まごころを持って取り組ませていただきます。
ご相談者のお気持ちを大切にし、そして徹底的にご相談者の立場に立ち、全力でサポートさせていただきます。

石橋 徹也(いしばし てつや)/ 代表弁護士
- 大阪弁護士会
- 洛南高等学校 卒業
- 京都大学 卒業
- 平成14年10月 弁護士登録
- 大阪市内の法律事務所にて、約10年執務
- 平成25年4月 至心法律事務所開業
OFFICE事務所概要
| 事務所名 | 至心法律事務所 |
|---|---|
| 事務所所在地 | 〒530-0047 大阪府大阪市北区西天満2-8-5西天満大治ビル3階 |
| 連絡先 | TEL:06-6131-0720 / FAX:06-6131-0730 |
| 受付時間 | 月~金/10:00~18:00 (ご連絡頂ければ時間外・土日祝についても対応いたします) |
| 代表者 | 石橋 徹也(いしばし てつや) |
| URL | https://shishin-law.com/ |
