公正証書遺言があってももめる可能性あり|原因や対策を解説に関するご相談は至心法律事務所(大阪府/大阪市)。

お電話でのお問合せ:06-6131-0720

メールでのお問合せ:メールはこちら

お問い合わせ
離婚、交通事故、相続、労働問題、借金問題、刑事事件のご相談は大阪市(大阪、北新地、阪急梅田、京阪淀屋橋、京阪大江橋)の至心法律事務所にお任せ下さい。

離婚、交通事故、相続、労働問題、借金問題、刑事事件のご相談は大阪市(大阪、北新地、阪急梅田、京阪淀屋橋、京阪大江橋)の至心法律事務所にお任せ下さい。

公正証書遺言があってももめる可能性あり|原因や対策を解説

至心法律事務所(大阪府/大阪市)では公正証書遺言があってももめる可能性あり|原因や対策を解説の法律のお悩みに対応しております。

公正証書遺言があってももめる可能性あり|原因や対策を解説

公正証書遺言は、遺言書の中で確実性・信用性が高い形式と言われています。
遺言者が遺言の内容を公証人に口述し、公証人と2人以上の証人が立ち会う中で遺言書が作成されます。
公証人は法務大臣によって任命され、裁判官や弁護士など法律実務経験者であるため、様式違反で遺言が無効になるリスクはありません。また、作成された遺言書の原本は公証役場に保管され、紛失や改ざんのリスクもありません。
今回は、公正証書遺言があってももめる可能性があること、原因や対策について解説します。

公正証書遺言があってももめる原因

公正証書遺言があってもトラブルが無いわけではありません。

例えば、認知症を理由に、相続人が遺言者の遺言能力がないと主張し、公正証書遺言の無効を訴えるケースです。「遺言能力」とは、遺言を作成した時点で自分が書いた内容を理解できる能力のことを言います。
遺言者の死後、遺言能力の有無を巡るトラブルに発展すると最悪の場合、調停や裁判になる可能性があります。

また、証人に問題がある場合もあります。
公正証書遺言の証人は、遺言者の推定相続人や直系血族など利害関係人に該当している立場の人がなることはできません。
証人としての資格がない人が証人になった場合、公正証書遺言が無効になってしまいます。

法的に有効な公正証書遺言が作成されていても、遺言内容が遺留分を侵害しているならもめる可能性があります。
「遺留分」とは、相続人に保障された最低限の相続分を指します。
遺留分が侵害された場合、相続人は「遺留分侵害額請求」を行うことができます。
遺留分トラブルがあった場合、公正証書遺言が無効になることはありませんが、相続人間で争いになる可能性が高いです。

公正証書遺言でのトラブルを避ける

トラブルを避ける対策として、公正証書遺言を作成する際に、遺言者の遺言能力や証人の資格を事前に確認しておくことが重要です。
また、遺言内容を決める時には、法定相続人の遺留分を侵害しないよう相続財産を分配した方が良いでしょう。

すでに作成された公正証書遺言についてトラブルが生じた場合は、まず当事者間での話し合いが基本です。
話し合いで解決しないなら、遺産分割調停や訴訟を家庭裁判所に申し立てることになります。
トラブルが調停や訴訟に発展した場合、調停日や裁判期日の間隔が、1~2か月程度空くとともに、当事者同士の話し合いのように自由に日程を決めることができません。
また、有利な内容で調停を成立させたり、裁判を進めたりするには事前に入念な準備が必要になるため、自力で行うのは非常に困難と言ってよいでしょう。
早期の解決を考えるのであれば、相続人同士の争いが大きくなる前に、当事者の協議で解決を目指した方が良いでしょう。

まとめ

今回は公正証書遺言があっても相続でもめるケースの原因や対策について解説しました。
有効な公正証書遺言を作成した場合、「法的に有効な遺言書なのだから」という理由で相続トラブルが起きないと感じる方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、実際は遺言内容によって、十分トラブルが発生する可能性があるのです。

相続は争いが大きくなると家族間の関係が修復できないほど壊れてしまうケースもありますので、トラブルが激化する前に弁護士へ相談した方が良いでしょう。

至心法律事務所が提供する基礎知識と事例

  • 相続放棄をした場合に死亡保険金は受け取れるか

    相続放棄をした場合に死亡保険金は受け取れるか
    相続放棄とは、遺産を相続する権利の一切を放棄し、相続しないことをいいます。 相続放棄...
  • 交通事故の被害者になった際の対応や事故後の流れ

    交通事故の被害者になった際の対応や事故後の流れ
    交通事故の被害者になってしまった場合、どのように対応するべきでしょうか。事故に遭わな...
  • 親権

    親権
    離婚にあたって、子の親権をどちらがもつか、ということをめぐって非常に激しい争いが生じ...
  • 養育費

    養育費
    お子さんがいながらにして離婚せざるを得なくなった場合、養育費をいかに定めるか、とい...
  • 相続権

    相続権
    相続人が相続財産についてもつ権利であるが、相続開始の前後で内容が異なる。
  • 交通事故における保険会社との示談交渉

    交通事故における保険会社との示談交渉
    より高額かつ適切な示談を目指すためにも、また、不愉快な示談交渉から解放されるためにも...
  • 財産分与の対象となるもの・ならないもの

    財産分与の対象となるもの・ならないもの
    離婚の際にしばしば問題となるのが財産分与です。 財産分与に際しては、どの財産が対象に...
  • 【養育費が支払われない方へ】差し押さえを行う方法とは?

    【養育費が支払われない方へ】差し押さえを行う方法とは?
    離婚した元パートナーから養育費の支払いがない場合、差押ができるのかと疑問に思われる方...
  • 相続欠格

    相続欠格
    本来ならば相続人となる者が、不正な行為をしたため法律上当然に相続資格を失うこと。
公正証書遺言があってももめる可能性あり|原因や対策を解説の法律問題のお悩みに対応しております。|至心法律事務所(大阪府/大阪市)
公正証書遺言があってももめる可能性あり|原因や対策を解説の法律相談はお任せください。|至心法律事務所(大阪府/大阪市)
©至心法律事務所 All right Reserved.