後遺障害等級認定にはどのくらいの期間がかかる?に関するご相談は至心法律事務所(大阪府/大阪市)。

お電話でのお問合せ:06-6131-0720

メールでのお問合せ:メールはこちら

お問い合わせ
離婚、交通事故、相続、労働問題、借金問題、刑事事件のご相談は大阪市(大阪、北新地、阪急梅田、京阪淀屋橋、京阪大江橋)の至心法律事務所にお任せ下さい。

離婚、交通事故、相続、労働問題、借金問題、刑事事件のご相談は大阪市(大阪、北新地、阪急梅田、京阪淀屋橋、京阪大江橋)の至心法律事務所にお任せ下さい。

後遺障害等級認定にはどのくらいの期間がかかる?

至心法律事務所(大阪府/大阪市)では後遺障害等級認定にはどのくらいの期間がかかる?の法律のお悩みに対応しております。

後遺障害等級認定にはどのくらいの期間がかかる?

交通事故の被害に遭うと、いろいろと費用がかさむため慰謝料の交渉を早く進めたいといった方が非常に多くなっています。
中でも後遺症が残ってしまったため、後遺障害等級の認定を受けたいが、どれくらいの期間がかかるのかといった質問をいただくことがよくあります。

当記事では、後遺障害等級の認定にかかる期間とその手続きの流れについて詳しく解説をしていきます。

後遺障害等級の認定にかかる一般的な期間

2020年度の自賠責損害調査事務所の調査による所要日数の統計は以下のとおりです。

30日以内 72.7%
31~60日 12.9%
61~90日 7.1%
90日超 7.4%

上記の統計からわかるように90%以上が60日以内に後遺障害等級の認定を受けられています。

後遺障害等級の認定が長期化してしまう原因としては、さまざまなものが考えられます。

まず、発症した後遺障害が非常に複雑なものである場合です。
例えば、高次脳機能障害の場合、時間とともに症状が緩和していく傾向にあり、ある程度の期間、症状の経過観察が必要な場合があります。
また、外貌醜状は、他の後遺障害では実施されない面接が行われます。

後遺障害が複数ある場合には、そのひとつひとつに調査が実施されるため、認定までに時間がかかってしまう傾向にあります。

そのほかにも、書類の不備を含め手続き面で遅れが生じてしまうこともあります。

次の項目にて詳しく解説をしますが、後遺障害等級の認定をする際には、書類の提出時に相手方の任意保険会社か自賠責保険会社を通して行う必要があります。
ここで保険会社の審査機関への書類提出が遅れてしまうケースもあります。

また、認定を受ける際にはさまざまな書類を用意する必要がありますが、その書類が必要最低限のものにとどまっている場合には、審査の際に不足書類について追完する必要が出てきたりして、時間がかかってしまうということが考えられます。

後遺障害等級認定の手続きの流れ

次に後遺障害等級認定の手続きの流れについて詳しく解説をしていきます。

① 医師に後遺障害診断書をもらう
医師から症状固定の診断をされてもなお、違和感や症状が残っている場合には、後遺障害診断書を書いてもらう必要があります。
ただし、医師はあくまで医学のプロであり、書類作成のプロではないため、書いてもらった診断書が認定を受けるにあたって不十分な内容となっていることがあります。
そのため、後遺障害診断書をもらったら、直ちに弁護士などの専門家に診断書のチェックをしてもらうことをおすすめしています。
② 保険会社へ診断書を提出
後遺障害等級の認定には「事前認定」と「被害者請求」の2種類があります。
事前認定は、相手方の任意保険会社に申請の手続きなどを任せるものです。
一方被害者請求は、任意保険会社に依頼をせず、被害者自身が必要書類などを集めて直接自賠責保険に後遺障害等級認定の申請手続きをするものです。

基本的には少し手間がかかるものとなっていますが、被害者請求をおすすめしています。
前述のとおり、事前認定を利用すると、相手方の任意保険会社が後遺障害等級認定の手続きを進めます。
この手続きにおいて相手方任意保険会社が提出する書類は、あくまで相手方の任意保険会社が選出した資料であるため、被害者自身が提出する書類を選ぶことができません。
また、提出書類には相手方任意保険会社が作成した意見書が添付され提出されますが、どのような内容の意見書が添付されるのかについて被害者自身が事前にチェックすることは原則として行うことができません。

そこで自身の納得のいく等級の認定が受けられなかった場合には、異議申し立てを行う必要があるため、認定まで長期化してしまうケースがあります。

納得のいく後遺障害等級認定を早く行うためには、被害者請求を行うことをおすすめいたします。
③ 自賠責損害調査事務所による調査
自賠責損害調査事務所では、加害者の賠償責任の有無や損害の額などを中立的な立場で調査します。

調査が完了すると、事前認定を利用していた場合には相手方の任意保険会社に結果が送付され、その後被害者に結果が通知されます。
被害者請求をしていた場合には、被害者本人もしくは弁護士等に依頼をしていた場合には弁護士事務所に結果が通知されます。
④ 納得がいかない場合には異議申し立て
後遺障害等級の認定結果に納得ができない場合には、異議申し立てをすることができます。
申立ては自賠責損害調査事務所に直接行う必要があります。

等級の変更を申し出るため、一度目に提出した書類よりも医学的根拠の強いものを提出する必要があります。

交通事故は至心法律事務所におまかせください

後遺障害等級の認定は基本的にそこまで時間を要するものではありませんが、場合によっては時間がかかってしまう場合があります。
なるべく短期間で納得のいく認定を得たい場合には、専門家に相談の上で申請を行うのが良いでしょう。
至心法律事務所では、大阪府内での法律問題やトラブルに対応しております。
交通事故の案件についても専門的に取り扱っておりますので、もし現在後遺障害に限らず慰謝料などでお悩みの方がいらっしゃれば、お気軽にご相談にお越しください。

至心法律事務所が提供する基礎知識と事例

  • 相続

    相続
    人の死亡によってその財産上の権利義務を他の者が包括的に承継すること。民法旧規定では家...
  • 受遺者

    受遺者
    遺言により遺贈を受ける者として指定された者(民九六四・九六五)。
  • 遺贈

    遺贈
    遺言により遺言者の財産の全部又は一部を無償で他に譲与すること(民九六四)。
  • 生活費

    生活費
    生活費は、「生計費」や「家計費」とも呼ばれ、日常生活を維持するのに必要な費用(コスト...
  • 【弁護士が解説】相続放棄と代襲相続の関係性とは

    【弁護士が解説】相続放棄と代襲相続の関係性とは
    相続の際にしばしば問題となるのが、相続放棄や代襲相続です。 本記事では、相続放棄と代...
  • 三親等

    三親等
    本人および配偶者から三世を隔てた(三番目に近い)関係にある者(尊属・卑属)、およびそ...
  • 相続放棄ができないケースとは?対処法も併せて解説

    相続放棄ができないケースとは?対処法も併せて解説
    大切な人が亡くなり、遺産を調べたところ多額の負債があり相続したくない場合には、相続放...
  • 相続の承認

    相続の承認
    相続開始後に相続人がする相続受諾の意思表示(民九一五以下)。
  • 相続登記

    相続登記
    相続を原因とする所有権移転登記。
後遺障害等級認定にはどのくらいの期間がかかる?の法律問題のお悩みに対応しております。|至心法律事務所(大阪府/大阪市)
後遺障害等級認定にはどのくらいの期間がかかる?の法律相談はお任せください。|至心法律事務所(大阪府/大阪市)
©至心法律事務所 All right Reserved.